お互いに言いたいことが言える風通しの良い組織が「健康な組織」だろうと思います。例えばパワハラ問題は、お互いの何気ない「思い」や「感じ」を上手く交換できえない(人体で言えばサラサラ血液が上手く循環しない)ところから起きやすいものです。
もう少し補足して言えば、「言いたいことが言えてそのいくつかが共感や理解や支持を得て、採用されて実現される組織」が健康な組織なんだろうと思います。「言いたいこと」には当否も適否も理不尽もありうるので、その全てが採用されるわけではない…。
先日、ある医師と話していたら、まさにチーム医療の場面で、つまり例えば多職種で手術に臨むような場面で、お互いに気付いたことを、医師(職種ヒエラルキーのトップ)に遠慮なく言え合えることこそが手術の安全と効率を高める、という話になりました。
それこそチームや組織の原点(組成原理)だろうと、筆者は思います。<続く>
特定社会保険労務士
河北 隆 事務所
〒270‐1753
千葉県印西市牧の木戸1-7-4
FAX 0476-47-3454
TEL 080-1361-1511