新型コロナ禍の波は病院をはじめとする医療・福祉・介護機関の経営と運営のあり方や職員の働き方そのものを、根元・足元から問い直しているように思います。
また、医師の働き方改革とは、医師の時間外労働の上限規制を押し付けるだけでは何の解決にもなりません。
さらに、同一労働・同一賃金(非正規雇用の処遇改善)への対応や、目標管理・人事評価の効果的運用も継続的な課題です。
hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会では、毎月末土曜の18時30分から、zoomによる懇談会を開催しています。
医療機関の経営者、医師、事務部門長、弁護士、社労士、事業会社など、毎回多彩な参加者で活発な議論を行っていますので、ぜひ一度ご参加下さい。
20210130開催
<当日資料はこちら!!>
20201219開催
日 時:2020年12月19日(土)18:30-20・00
テーマ:新型コロナ禍の波に打ち克つ病院の経営と運営
講 師:千葉中央メディカルセンター 院長 福田 和正 先生
方 式:webミーティング(zoom)
詳細はこちら…
20201128開催
・日 時 2020年11月28日(土)18:30~20:00
・テーマ ~「医師の働き方改革」なぜ2年半で5時帰宅が実現できたのか~
・資料はこちら。
WEB版 第4回「病院の働き方改革」懇談会開催しました。
開催日:2020年10月31日(土)18:30~20:00
テーマ:人事組織×病院経営の観点から掘り下げる病院運営のポイント
資 料:下掲
WEB版 第3回「病院の働き方改革」懇談会開催しました。
開催日:2020年9月26日(土)18:30~20:00
テーマ:医療従事者のメンタルヘルスについて ~with コロナの視点も踏まえて~
資 料:下掲
WEB版 第2回「病院の働き方改革」懇談会開催しました。
開催日:2020年8月29日(土)18:30~20:00
テーマ:医師の宿日直制について許可を得るまでのこと
資 料:資料ご希望の方は下記フォームにてお知らせください。
WEB版 第1回「病院の働き方改革」懇談会開催しました。
開催日:2020年7月18日(土)18:30~20:00
テーマ:各医療機関等における、「人と組織」に関する、新型コロナの影響と今後につい
ての情報交換・意見交換を行う。
資 料:なし
第10回・第11回「病院の働き方改革」懇談会を開催しました。
テーマ
2020年度 病院の働き方改革と同一労働同一賃金の実務対応
一般的抽象的あるべき論でもなく、厚労省や労働局の説明資料の引き写しでもなく、病院の経営管理と人事労務管理の実際に即した働き方改革及び同一労働同一賃金への対応について、他院の事例等をもとに情報共有しました。
日時
第10回 2020年2月17日(月)18:10~19:50
第11回 2020年3月18日(水)18:10~19:50
詳細は下記ご参照下さい。
第9回「病院の働き方改革」懇談会を開催しました。
… どんな働き方も、それが進むかどうかは病院のトップ次第です。では病院のトップとして日々の業務を行う立場として、どのような点が病院のマネジメントの勘どころなのかをお聴きしたい…今回は、千葉中央メディカルセンター院長・福田和正先生を囲む懇談会にしたいと思います。
テーマ: 病院長による病院のマネジメントの実際
講 師: 医療法人社団誠聲会 千葉中央メディカルセンター院長 福田和正先生
日 時: 2020年1月22日(水)18:10-20:00
場 所: 千葉市民会館 3階第6会議室
当日の資料はこちら…
第8回「病院の働き方改革」懇談会
… 病院事業に人事労務管理機能が必須であるのと同等以上に事業企画機能が必須です。
次回は、看護師とh-MBAの資格を有し、榊原記念病院の経営企画部副部長としてご活躍中の有働由喜子様を講師にお迎えして、病院の事業企画機能の実態とあるべき姿について、皆様と議論したいと思います。
テーマ : 病院の事業企画
講 師 : 榊原記念病院経営企画部副部長 有働由喜子氏
日 時 : 2019年12月17日(火)18:10~
場 所 : 千葉市民会館4階第4会議室
当日の資料はこちら…
病院・医療機関の働き方改革_東京懇談会を開催しました。
<日時>2019年11月7日(木)13:00-18:00
<場所>ベルサール東京日本橋
<テーマと講師>
1.医師による医療現場の働き方改革_「病院の働き方改革」は医師自身の手で!!
ベーシカル・ヘルス産業事務所代表 佐藤 文彦 医師
2.医療機関の健康経営_病院自身が「健康経営」でなくてどうする?!
鳥飼総合法律事務所 小島 健一 弁護士
3.医療機関の「働き方改革」と「同一労働同一賃金」への実務的対応
医療人事労務マネジメント研究会 河北 隆 代表・社会保険労務士
4.働き方改革と1on1を行う重要性の繋がり_組織のあり方を変える「1on1」
チームアップ株式会社 中川 絢太 代表取締役
当日の資料はこちら…
ベーシカル・ヘルス産業医事務所代表 佐藤文彦 医師
鳥飼総合法律事務所 小島健一 弁護士
hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会 河北隆 社労士
第7回「病院の働き方改革」_千葉懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年11月22日(金)18:10~、千葉市民会館
2.テーマ
病院の「働き方改革」と「経営改革」
病院の「働き方改革」と「経営改革(業務改善・収支改善)」を一体・同時に進める
には?…年間1億円を超える赤字病院を着任2年目に6期ぶりに黒字転換した取り組
みの実例を紹介します。
3.講 師
呉羽総合病院 事務局次長 直井 啓嘉 氏
第6回「病院の働き方改革」_千葉懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年10月23日(水)18:10~、千葉市民会館
2.テーマ
「同一労働・同一賃金」への実務的対応
~ 政府のガイドラインや判例の動向をふまえつつ、「正規雇用と非正規雇用の間の
不合理な処遇格差の是正」への実務的な対応について、人事労務分野の専門弁護士に
よる監修のもとに実務対応上の実践的な検討を行ないます。~
3.講 師
発 表 : hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会 代表 河北 隆
コメント: 葛南総合法律事務所 弁護士 鎌倉 鈴之助 氏
4.資 料
下 記
第5回「病院の働き方改革」懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年9月19日(木)18:00-、千葉市民会館
2.テーマ
働き方改革を通じて「採用に強い病院」になるには?!
~ 医師や看護師の採用に強い病院でなければ「働き方改革」が実現できません。
そのために病院の「採用力(採用の自力と地力)」をいかにして高めるか…~
3.講 師
株式会社MHA COO 広瀬 将嗣 氏
hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会 代表 河北 隆
4.詳 細
下 記
5.講師・参加者からのメッセージ
① 医師の採用について大学医局への依存率は5割程度だが、直接応募が増えている。
② 紹介会社経由の採用は2割程度であるがその存在意義は薄れている。
③ 病院が全国に向けてホームページを通じて情報発信する必要がある。
④ その地域で医師採用の上位に検索されないようではだめ。
⑤ 医師の給与条件も「別途相談」では検索されない。情報開示が必要。
⑥ 医師は不足でなく極端な偏在。診療科の偏在と地域の偏在。
⑦ 鹿児島の医師が北海道の病院に応募する例はある。
⑧ 病院トップ・診療科トップから全国に情報発信できる内部体制が必要。
⑨ 採用から退職までの人事マネジメントが強くないと採用は強くなれない。
⑩ 働き方改革の実践状況を積極的に情報発信すべき。
⑪ 医師の時間外勤務や看護師の有給取得日数も開示できるように取り組むべき。
第4回「病院の働き方改革」懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年8月29日(木)18:00-、千葉市民会館
2.テーマ
真の「働き方改革」のための病院の目標管理制度と人事評価制度
~ 目標管理制度と人事評価制度を病院職員の動機付けと成長促進につなげ、真の「
働き方改革」につなげるための理論と実践 ~
3.講 師
発 表:hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会 代表 河北 隆
コメント:患者サービス研究所 代表 三好 章樹 氏
4.詳 細
下 記
5.参加者からいただいたメッセージなど…
① 目標管理以前に「やらされている」感で仕事をしている人たちへの対応が必要。
② 目標管理も人事評価も同時に「自律的な組織づくり」が必要。
③ 数値目標万能は危険だが数値化・指標化できる目標は数値化・指標化すべき。
④ 今後予定している人事考課関連のシステム開発に大変参考になった。
⑤ 人が人を評価することの意味を評価者が分かっていないことが一番の問題…
⑥ 様々な人たちと目標や評価の内容を共有化することの重要さを再認識した。
⑦ 良いところがひとつでもあれば辛抱強く付き合っていくのが私の信条です。
➇ 目標管理制度を適用するかしないかを本人自身に自律的に選択させるのが良い。
⑨ 人事評価における自己評価についても上記と同じ。
⑩ 目標管理制度が入職前から行われているがせっかくの良い制度が活きていない。
⑪ 評価より「ねぎらいのひと言」のほうがよほど嬉しいという声も…
⑫ いずれにしても上司と部下のコミュニケーションの機会を増やすことが大事。
第3回「病院の働き方改革」懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年7月18日(木)18:00-、千葉市民会館
2.テーマ
自律組織体質をつくる「働き方改革」とは?
~「誰もが仕事にやりがいと誇りを感じ、目を輝かせて健全に働くことができる」
ような真の意味での「働き方改革」の進め方について ~
3.講 師
患者サービス研究所 代表 三好 章樹 氏
4.詳 細
下 記
5.講義のポイント・ディスカッションのポイント・参加者の意見・感想など(編)
① いつの間にか(負担感・やらされ感なく)Hit Bitを導入したい。
② ただし、導入する場合は目的意識を揃えて「やらなきゃだめだ」と思う人を中心に。
③ Hit Bitの成果は離職率の改善に顕れると思う。
④ 自分で気付いて考えて行動する習慣化をしないと働き方改革で組織力が低下する。
⑤ 働き方改革は自律進化組織の改革のチャンスだと思った。
⑥ 仕事の前でなく、仕事の後の「一服」時にHit Bitをやろうと思う。
⑦ おたがいに認め合い、褒め合い、感謝し合う、声がけの習慣化が必要。
➇ ~したい、~でありたい(価値観)を引き出す(解放する)のが目標管理だ。
⑨ 成長は苦しみの後に得られる、という考えは古いのか?
⑩ 相手から引き出す評価、良いですね。
⑪ 180度発想転換するとそこには自分(上司)でなく相手(部下)がいる。
⑫ 部下をお客さんにするから不満が出るんですね…。依存させないで支援・応援する。
⑬ 自律性を大事に、最初の2年は仕事のしかたの基本をしっかり身に付けさせたい。
⑭ 負責(抱え込み)の上司にならないようにしよう。
⑮ 組織の自律進化度の定量評価方法はシンプルで分かり易い。
⑯ 軌道修正は上司の役目。可否(go or not) 判断は上司の役目。
⑰ Hit Bitが部署を超え、施設を超えればなおいい。
⑱ トップの覚悟・導入の毅然たる意思が決まっていないと上手く行かない。
⑲ 良い発言は記録に残してトップまで報告する。
⑳ 良い発言・改善につながる発言を記録に残しておくと良い評価につながる。
㉑ 情報や仕事や管理がオーバーフロー気味。目的合理的に統廃合したい。
㉒ せっかくの「働き方改革」を「働かない(人の言い訳)改革」にしたくない。
㉓ 上司が予期しない良い働き(Hit)がちょっと(Bit)ずつ上がってくる。
㉔ リーダーのミッション(組織開発)、目的意識をそろえて取り組むのが成功の鍵。
㉕ 言いたいことをあらかじめ入力だけしておいて発言すると記録が残って良い。
㉖ 顔を合わせて微妙なニュアンスを感じ取るのが(ラインより)良い。
㉗ 中間のリーダーをどう育てるかがポイント。組織的ミッションを明確に伝えること。
㉘ 大きな組織に今から新たにHit-Bitを導入することは難しいかもしれないが
管理者のマネジメントや職員のコミュニケーションの習慣として目的化して浸透さ
せることはできるかも知れない。
㉙ 新人から「タメ口」をきかれると「ムッ」とするかも知れないが、「最初に蓋を開
けて価値観を引き出す」ためにはそれも必要かも知れない。
…上記以外にもたくさんのご示唆・ご意見・ご感想をいただきました。深く感謝申し上げます。
第2回「病院の働き方改革」懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年6月25日(火)18:00-、千葉市民会館
2.テーマ
医師による医療現場の「働き方改革」
…「誰も定時で帰れなかった」「誰も行きたがらなかった」診療科を4年で「誰でも
定時で帰れる」「誰でも行きたがる」しかも「収益性の高い」診療科に大改革した
事例です。
3.講師(Keynote Speaker)
ベーシカル・ヘルス産業医事務所代表 佐藤 文彦 先生
4.資 料
下 記
5.参加者のご感想
・医師自身が「病院の働き方改革」を担う…まさに「目からウロコ」でした。(社労士)
・こういう取組み事例を当院の医局会でも紹介したい。(病院関係者)
・すごいです。今後も懇談会には毎回出席します。(関係企業)
・これこそが「働き方改革」の「内発的動機付け」ですね。(病院関係者)
・患者さんの生活習慣の変容、受療行動の改善が病院の働き方改革ですね。(医師)
・こういう取組を全国に向けて発信したい。(関係企業)
第1回 「病院の働き方改革」懇談会<開催済み>
1.日時・場所
2019年5月31日(金)18:00-、千葉市民会館
2.テーマ
「病院の働き方改革」の進め方
3.講師(Keynote Speaker)
hrms-jp 医療人事労務マネジメント研究会 代表 河北 隆
特定社会保険労務士
河北 隆 事務所
〒270‐1753
千葉県印西市牧の木戸1-7-4
FAX 0476-47-3454
TEL 080-1361-1511