2022年新人研修に最適
仕事をする上で大切なことは、単なる知識や技術ではなく、もっと基本的な「仕事のしかた」そのものであり、組織にとって必要なのはリーダーシップよりむしろメンバーシップなのではなでしょうか…
hrms-jp 人事労務マネジメント研究会
特定社会保険労務士 河北 隆 事務所
new 20210625 新刊本のご案内
働く人たちにとって、仕事をする上での大切なことがらを、筆者の一般企業での40年以上の人事実務経験と25年以上の管理職経験の中から、自己反省をこめてAからZのカルタ式に引っ張り出してまとめたものです。
企業等の新人研修や新人指導(OJT)のテキストとして使っていただけると思いますし、リーダーや管理職向けのリーダーシップやマネジメントの「リーダーシップ論」や「マネジメント論」にもしていただけると思います。
ご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4867182370/
目次は下記のとおりです。
Ability_仕事をする能力
1.仕事をする能力とは?
2.IQで特に重要なのは論理性(合理性)
3.EQ(情動的能力)とSQ(社会的能力)
4.Acceptance_寛容と受容の力
Behavior_仕事をする適性
1.具体的な言動や態度を通じて相手から見える自分
2.言動や態度を変えれば、社会的なパーソナリティーが変わる
3.資質適性・能力適性・指向適性・行動適性
Communication_コミュニケーション良く仕事をする
1.コミュニケーション良く仕事をするために
2.Cooperation_組織的協働
3.Consideration_配慮
Development_明日を良くしようとする意思
1.Development is Principle_発達即原理
2.より良い明日のために自己投資すること
3.目標を持って主体的に仕事をするということ
4.自己実現に向けて成長すること
5.Decision_自己決定権を獲得すること
6.Dignity_自己尊厳より相互尊厳
Education_自分自身から成長力を引き出す
1.Educationの意味と手法
2.仕事をする上での成長段階
3.Emotion_感動、Encouragement_励まし、Evaluation_評価
Faithful_誠実で勤勉であることの尊さ
1.誠実かつ勤勉で、配慮に富む人であってほしい
2.Fairness_フェアであるということ
Gently Speaking_和顔愛語
1.何を言うかよりどう言うか
2.悪く思わず、悪く言わず
3.侵さず、怒らず、怠らず
Human Relation_人間関係
1.人間関係の力は仕事の力
2.Humanity_指導理念は人間性(最後は人格)
Imagination_イマジネーションの力
1.人に対するイマジネーション
2.仕事に対するイマジネーション
Just on Time_巧遅より正確かつ迅速
1.仕事の基本は「正確・迅速・丁寧」
2.仕事の正確さを身に付ける
3.仕事の迅速さを身に付ける
Kindness_仕事の付加価値
1.仕事の正確さと迅速さ+親切さと丁寧さ
2.仕事を「作業」化せず、常に「相手」の視点で仕事をすること
3.相手にとっての付加価値=自分にとっての付加価値
Literacy_仕事のリテラシー
1.リテラシーとは?
2.文書化のリテラシー
Management_やりくりし、何とかすること
1.やりくりすること
2.何とかすること
3.PDCAを廻すこと
4.Motivation 自分自身を仕事を通じて成長させ続ける
Noblesse Oblige_リーダーシップ
1.リーダーとは気の毒なほど損な人、辛い人
2.リーダーシップ(対人的マネジメント)の機能
Objectives_目標を持って仕事する
1.MBO目標管理の本来的意味
2.組織的協働とMBO
Proactive_備えあれば
1.~してから仕事をする習慣、~するために仕事をする習慣
2.プロアクティブで計画的な仕事の習慣
3.あと回しにせず、言い訳をせず、人のせいにしない仕事の習慣
4.PDCAサイクルで仕事を廻す習慣
QCD_品質・コスト・納期
1.仕事の基本は「品質・納期・コスト」
2.Quality_自分の仕事の品質を保証すること
3.Cost_自分の仕事のコストをマネジメントすること
4.Delivery_自分の仕事の約束と納期を守ること
Report to_報告・連絡・相談
1.報告・連絡・相談は基本中の基本
2.組織的に仕事をする
3.Responsibility_責任を持ち、責任を負うということ
4.Respect_人間関係でいちばん大切なこと
Solution_仕事は「作業」ではなく「解決」
1.仕事の目的や価値を見失ってはならない
2.やりくりすること、何とかすることが仕事
3.解決することが仕事
Thoughtfulness_思慮深いということ
1.人間の第一等の資質
2.仕事における学習と思慮と実践
Unique_一義性
1.一義的であることの「分かり易さ」
2.独自性の確立
Value_仕事を通じて実現する価値
1.マズローが言いたかったこと
2.仕事を通じて成長するという価値(仕事をする上での成長段階)
3.View_知識より見識
Work-Life Balance_心の健康
1.心の健康を保つ
2.仕事への意欲や動機付けを保つ
3.Well being_より良く働き、より良く生きること
X-theory_仕方なく仕事をする人
1.マグレガーのX理論
2.X理論に規定される人
Y-theory_仕事自体に動機づけられる人
1.マグレガーのY理論
2.自らを動機づけることができる人
Z_筆者が言いたかったこと_むすびに代えて
1.仕事をする(働く)ことの目的観と価値観を共有したい
2. 働きやすく、働きがいのある職場づくりを一緒にすすめたい
3.仕事をする(働く)ことを通じて人として成長してほしい
4.人と組織の最適な関わりを求めて
5.より良く働くことを通じてより良く生きるということ
セミナーのご相談等はこちら…