医療・介護・福祉の経営・人事労務の実務経験を有する講師陣が、一般的な教科書では分からないこと、今さら他所では聞けないことを、リアルな実務感覚でお伝えします。
参加お申込みは、
hrms-jp 河北宛
「*月*日のセミナーに参加希望」の旨ご一報ください。
近日開催
第18回:2023年6月14日(水)18:30~20:00 zoom <無料>
1.テーマ
医療機関の収益改善と人員確保を同時に実現する経験的・実践的メソッド【3】
2.趣 意
病床利用率と人員配置数を最大にすれば利益が最大になる…ただしそれを病院が
目標に掲げただけでは、一般職員の動機付け(働きがいと働きやすさ)や定着率
向上につながるわけではなく、結局は目標達成も思うようには進みません。
ではどうすれば良いか、収益改善~動機付け~定着率の向上、という好循環を
どのようにつくれば良いか…前2回の内容をふまえ、専ら人事労務マネジメント
の観点からの発表をさせていただきますので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
3.発表者
hrms-jp 人事労務マネジメント研究会代表 河北 隆
現役医師・看護師・管理職の方にもコメント依頼中です。
4.資 料
第19回:2023年7月12日(水)18:30~
1.テーマ
「医師の働き方改革」は余計なお世話(!?)
2.趣 意
(発表者からのメッセージ)
テーマにまつわる私(発表者)の体験したことを、エッセイ風にプレゼンテーシ
ョンさせていただき、人事の素人かつ担当ではないけれども、そこで考えたこと
や実践したことなどをご紹介させていただきます。
3.発表者
医療法人玉心会鹿嶋ハートクリニック副院長 佐藤 寿俊 先生
第1回:2022年2月16日(水)
・医師が人事労務管理の対象であるということ(河北)
第2回:2022年3月16日(水)
・看護職の定着と確保のためにできること。(河北)
第3回:2022年4月13日(水)
・人員配置と報酬基準が収益のアップセルを生む根幹(冨士本社労士)
第4回:2022年5月18日(水)
・介護施設あるある ~介護付有料老人ホームとは?(谷岡社労士)
第5回:2022年6月15日(水)
・労働法と民事法の接点から人事労務問題を解く(小島弁護士、河北)
第6回:2022年7月13日(水)
・今さら聞けない病院経営の基礎の基礎( 公認会計士 石井 知浩氏)
第7回:2022年8月17日(水)
・「パワハラ」から生じる諸問題への法的対応(小島弁護士、河北)
第8回:2022年9月14日(水)
・医療機関における医療従事者のメンタルヘルスマネジメント
(メンタルサポート&コンサル沖縄 代表 佐藤 恵美 氏)
第9回:2022年10月12日(水)
・独立開業5年度目の人事コンサルビジネスの実態と本音(その1)
第10回:2022年11月16日(水)
・病院の給与人事プロセスと会計及び医師の働き方改革の動向と収支への影響
(公認会計士・医療経営士 佐々木 智弘 氏)
第11回:2022年12月14日(水)
・院内を社労士目線で見ると、とんでもないことが多すぎて…
(社会保険労務士 北 千陽 氏)